こんばんは こんぺいです( ゚∀゚)ノ
今月の17日に、DUCATIの新作「monster1100EVO」が発売になりますね。
先日DUCATI京都で試乗会があったんですが、
私は用事あって参加できませんでした(つ∀`*)
このmonster1100EVO、現行のmonster1100S乗りの私としても気になる一台。
一体どこがどう違うのか・・・。
まあ、細かい違いは他のwebサイトを見て調べてもらうとしましょうw
ここでは私の勝手な思いを述べさせていただきます( ´艸`)
まずは横からの写真を並べてみましょう。

こちらは私の乗っている
現行「monster1100S様」(以下:1100S)

そしてこちらが
新作「monster1100EVO様」(以下:EVO)
まずパッと見違うのはマフラーですね。
エンジンやクラッチも、EVO用に新しく開発されたらしいです。
見た感じ、テール周りがすっきりしていて、
なんとなくですがレーシーになった気がします。
現行の1100Sの方が、少し重たいイメージ。
好みとしては・・・EVOかな・・・orz
なんというか、エキパイ部分の取り回しが
エロイ!新しいEVOには湿式クラッチが装備され、
最近のスーパースポーツには定番になってきた
スリッパー機能が搭載されているようです。
これでシフトダウンが苦手な人も、あまり気にすることなく
トントーン!とシフトダウン出来てしまいますね~。
前に乗っていたCBR1000RRにもスリッパークラッチが搭載されていましたが、
シフトダウンで回転数を合わせてシフトダウンをしていたら
それほど私は必要性は感じられませんでした。
実際、今私の乗っている1100Sにはスリッパー機能は付いていませんが、
特に「乗りにくい」とか「シフトダウンでギクシャクする」といった事はないので、
まあ、よほどの事が無い限り私にはいらないモノでしょう。
よほどの事?
それは例えばサーキットにて全開でストレートを疾走して、
1コーナーにフルブレーキと共にカンカン!とシフトダウンする時でしょうか・・・w
あと、EVOの目玉機能として
「DTC」が上げられます。
これは「ドゥカティ・トラクション・コントロール」の略称で、
前輪と後輪の回転数がタイヤの空転などで大きく変わってきた場合、
強制的に燃料カット等で回転数を合わせてスリップやハイサイドを防ぐ機能です。
最近のバイクは進化してますね・・・。
四輪ならわかりますが、トラクションコントロールを二輪にまで搭載するとは。
まあこの機能のお陰で、コーナリング中に不用意にアクセルを開けてしまい
ヒヤッ!とする場面で絶大な安心感が得られると思います。
そして現行の1100Sオーナーとして悔しい思いをしているのが、
EVOに装備された
シートです!
写真を見ていただければわかると思いますが、
カーブが変わってるでしょ?

↑
monster1100Sのシート

↑
monster1100EVOのシート
これなんですよ・・・。
現行の1100Sはシートが前に傾いているので、
フルブレーキをする時にしっかりニーグリップをしていないと大変なことになります。
男にとって大切な大切な例のモノに激しいダメージを喰らう事になります。
これは痛い・・・orzEVOのシートが1100Sに移植出来るならば、ソッコーで交換しますねww
私は子供が欲しいですからw
他にもステップはEVOの方が良いです。
1100Sはメインのステップとタンデムステップが一体になっているのですが
EVOは独立したステップになっています。
ステップを社外品のライディングステップに変更した場合
ステップが独立してるならば、どれを装着してもタンデムステップが残るのです。
これはタンデムを行なう事のあるライダーにとっては大きいと思いますが、
皆さんはどうでしょうか?
今のところ、エンジン出力とかその辺の事以外で
私が「EVOの方がいいなぁ~」と思う事はそのくらいでしょうか。
その他は1100Sの勝ち!と思ってるのですがねぃ( ´艸`)
扱いにくいと言われている乾式クラッチも、
慣れればそんな事はないですし、
なによりあのカラカラ音が素敵♪
信号待ちで歩行者や車のドライバーから
「うるさいなぁ~。壊れてるんちゃうか?」って思われる乾式の音が好き♪
そして、DUCATIの「S」クラスにのみ装備を許された
黄金の足!!やはりこの眩い光を放つ
「黄金の足」はウットリします(´▽`)
いくら新作が出たり、モデルチェンジをしても
自分のバイクが一番なのはどのライダーでも同じやと思いますw
親バカですね( ´艸`)自分のバイクをコツコツとカスタムしていって、
納得できる状態に仕上げていくのは本当に楽しいです。
そして、私の次の狙いはコレ↓
MOTO CORSEの「Evoluzione」フルエギゾーストマフラーDUCATIのスーパーバイクシリーズが大好きな私としては、
このエキパイの取り回しと太さは
シビレます!これが自分のバイクに装着されたとしたら・・・。
あぁ・・・よだれが出てきそうだ・・・。(´p`)